aquan

スクーピーレポート

茨城放送の水越恭子さんがTwitterをはじめていた

個人的な感じの水越さんのつぶやきが楽しめるので、興味がある方はツイートを見てみたりフォローしてみるといいんじゃないでしょうか。
いちご

うさみ園に行きました

福岡県の「あまおう」って茨城に持ってきても”あそこまで美味しい”ってヤバいですね。福岡で採れたての「あまおう」をいただいたらイチゴに対する考え方がさらに変わるかもしんないですね。ただ、はじめて「うさみ園」さんのイチゴに出会ったときにも大きな衝撃を受けていますが(汗)
新型コロナウイルス

茨城県独自の緊急事態宣言が解除

令和3年1月18日から当初二週間で解除される予定だった茨城県独自の緊急事態宣言が延長されて2月末日までとなっていましたが、それが急きょ2月22日までで終了となりました。
大子町

大子町

大子町は茨城県の久慈郡に属していますが、現在久慈郡は大子町しかないため久慈郡といえば大子町のことを指すことになります。そんな大子町は、県境に位置しているのでアクセスがお世辞にもいいとは言えませんが、茨城県屈指の観光地として今なお輝きを放っています。大子町は何べん行っても素晴らしい観光地だと思いますのでまだの方は特に、大子町を訪れていただければと思います。
市町村別

水戸市

水戸市は茨城県の県庁所在地で、人口26万9000人を誇る中核市となっています。そのため、県庁所在地としての機能を持っているだけでなく茨城県の機能としての権限も一部水戸市が取り行っております。
新型コロナウイルス

茨城県独自の緊急事態宣言が延長?

茨城県の対策は言ってしまえば中途半端で県独自の緊急事態宣言にしっかり対応しているのは”一番厳しい状態に置かれている”飲食業界というのが何とも言えないところです。
Eat

ちゃあしゅう屋鹿嶋店にもらった年賀状がすごすぎた

今年も何枚か年賀状をいただいたのですが、会員になっているお店のものやアンケートに答えた飲食店のものが多かったり、ファンレターを送ったスポーツ選手からもいただいたりしました。もちろん(?)少ないながらも個人的にも複数年賀状をいただきました。で、飲食店の年賀状のなかで特筆だったのが「ちゃあしゅう屋鹿嶋店」さんのものでした。ですので今回は、ちゃあしゅう屋鹿嶋店サンからちょうだいした年賀状についてお話していきます。
いばらきを観よう

大子来人の終了が二週間はやくなりました

袋田の滝は、日本三名瀑の名に恥じないスケールの大きさが壮観ですがライトアップが施される「大子来人」がそれに加えて幻想的な雰囲気が上乗せされます。そんな素敵なイベントが、終了予定期間を残して二週間も早く終了してしまいます。
いばらきを観よう

茨城県久慈郡大子町は茨城県屈指の観光地です

茨城県の最北端の一角を担う「大子町」では、きれいな景色と美味しい食事を楽しむことができるところがたくさんありおススメです。
いばらきを観よう

茨城県鉾田市昭和観光さんのイルミネーションが見事です

新型コロナウイルスで自粛ムードや、自粛の強要などもあり冬の楽しみのひとつでもあるイルミネーションも中止となったり規模が大幅に縮小されたりしました。そんな中、毎年趣向を凝らしたイルミネーションを展開し人気となっている鉾田市に所在している観光会社である「昭和観光」さんのイルミネーションが今年も見事に輝いていました。