茨城ダッシュ

茨城のニュース

日本各地には、地域ごとの”危険運転ローカルルール”という
有名な危険運転が存在しています。
(ルール、って呼ぶにはいかがなものかと思うところではありますが)

愛知県名古屋市の「名古屋走り」など地名のついた不名誉な危険運転ローカルルール、ですね。

残念なことに、私たちの茨城県に対しても
危険運転のローカルルールが存在します。

それが「茨城ダッシュ」と呼ばれるものです。

茨城県はもともと、全国的にみて交通死亡事故が多い方にランキングしているという不本意なデータが存在しています。
茨城県民としてはとても残念なことですが、たしかにほかの県とかと比べて茨城県の運転マナーは悪いように、茨城県民のわたしでも感じる時があります。

たとえば、栃木県から茨城県に車を運転しながら帰ってくるときに、栃木ではそんなことがなかったのですが、茨城県に入るやいなや急に煽られたこともありました。

また、島根県の松江市で歩行者として横断歩道で”左折者をやり過ごそうと”立ち止まっていたら、逆に車のほうがわたしの横断をいつまでも待っていてくれました。
(島根ナンバー、すげえ。茨城県では横断歩道を渡ろうとしたら、車が突っ込んできそうなことが多々あります)

で、今回は「茨城ダッシュ」についてお話していきます。

目次

スポンサーリンク

茨城ダッシュ

「茨城ダッシュ」とは、信号待ちで右折レーンに待っている車が信号機が”青になると同時”あるいは”青になるより前に”、対向直進者が交差点を直進するよりも先に右折する、という危険な運転行為となります。

茨城ダッシュについての分かりやすい動画を見つけたので、あわせて参考にしていただければと思います。

でもこれって、右側の横断歩道などに自転車や歩行者がいたら危険極まりないだけでなく、対向車との衝突の危険度もありとっても危ない運転となることはだれが見ても明らかです。

んで、茨城県内、むかしにくらべれば茨城ダッシュの遭遇回数こそ減っては来たものの、いまだ健在です。

なので、他県から運転して来た人からすれば”かなりおっかない”運転となることは間違いのないところかと思います。
(茨城県民のひとりとして不名誉なことではありますが)

茨城県民のせっかちさが茨城ダッシュなど運転にも反映されちゃっている

茨城県民は「茨城ダッシュ」のほかにも”右折レーンを利用した追い越し”をしたりもしますし(≒名古屋走り)、普通に速度が速い車が多い印象です。
(逆に、極端に遅い車も多く存在したりもしています)

が、総じて”せっかちな県民性”が自動車の運転にもあらわれているんじゃないかなあと感じているところではあります。
(繰り返しになりますが、茨城県民のひとりとして不名誉なことであります)

ということで、とくに茨城県の道路を歩行者として利用する場合は気を遣たほうがいいでしょう。
島根県のように”クルマが歩行者を待ってくれる”ということはまずないと思っていたほうがいいかなと思います。

まとめ

茨城県に”ヤンキー”が多いイメージは本当か?」でもご紹介しましたが、茨城県のマイナスイメージって茨城弁の言葉の濁りっぷりも手伝って”かなり大きなものになっています。

「茨城ダッシュ」についても過去より減ってきたとはいえ、そういった茨城県のマイナスイメージの一因となっていて魅力度低下に大きく影響していることが否定できないことが残念です。

茨城ダッシュの件については茨城県民のひとりとして弁明のしようがないのがつらいことではありますが、少しでも茨城県のイメージをよくするために「茨城県の良い情報」をご紹介していければ、と思います。

今回は以上になります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村
当ブログは「にほんブログ村」に登録しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました