いばらきを食べよう

舟納豆

常陸大宮市の旧山方地区に、長嶋監督(長嶋茂雄さん)もお気に入りの「舟納豆」という納豆の専門店があります。
つくば市

科学万博つくば’85の思い出そのさん

洗脳されるレベルで会場内に流れていた万博音頭と、科学万博マスコットキャラクターであるコスモ星丸と、道路上に”STOPの文字”が書いてあったこと以外には、いわゆる乗り物系しか覚えていなかったりするのです。
茨城のニュース

トイレットペーパー復活

トイレットペーパーの品薄が続いていますが、製紙メーカーさんが言うようにトイレットペーパーについては心配がないでしょう。
つくば市

科学万博つくば’85の思い出そのに

つくばの科学万博’85の大きな目玉のひとつだった、と思われるのがリニアモーターカー(HSST)の体験でしたね。
つくば市

科学万博つくば’85の思い出そのいち

1985年に開催されたつくばの科学万博(EXPO'85)については、4回訪れていたのですがあまりに過去過ぎて覚えていないですね。
つくば市

科学万博つくば’85の思い出がない続編

1985年(昭和60年)に茨城県のつくばで「科学万博」と銘打たれた万国博覧会が開催されていました。その時に少年だった私はなんだかんだで茨城県の小学校にいたものですから学校の遠足だったり親に連れて行ってもらったりしたものです。
つくば市

科学万博つくば’85の思い出がない編

つくばの科学万博(EXPO'85)には学校の遠足などで4回行ったことは覚えているが、内容についてはほとんど覚えていません
マスク不足

茨城県でマスクのほかに足りていないもの

コロナウイルスが蔓延するんじゃないかという不安をあおるようにデマ情報等によって衛生用品を中心に売り切れたり品薄になったりが全国的に発生してしまっている状態です。
新型コロナウイルス

休校要請に対する茨城県の対応について

政府からの休校要請に対して、本県茨城県ではどのように対応したのでしょうか。
いばらきを観よう

百段階段でひなまつり中止のお知らせ

3月1日に大子町で行われる予定だった「十二所神社の百段階段でひなまつり」も中止の発表がなされてしまいました。